fc2ブログ
     

京都・滋賀情報

◎  しが割 

私が良く行くスーパーでは、今回は滋賀割が使えたのですが、次回発行の滋賀割からは対象から外されてしまいました。
このスーパーが使用できること自体が最初から「?」でしたので、今回の決定は納得もしています。

◎  レポート 

或る大学の講義を聴講しているのですが、月曜日に試験の代わりのレポート提出要求があり、その問題を解くため、
月曜日から今日まで勉強していました。
15年振りにWordの数式を使用しましたが、私の感想では 一太郎の方が使い易かったのではないかと思います。
√・微分・べき計算・ベクトル等、何十年も使っていない数学や物理法則を思い出すのに苦労しました。

来週月曜日は学生間で相談しても良いことになっていますが、聴講生の年寄りは入ることは出来そうにありません。
ただ救いは、0点でも成績が付かないことです。(レポート提出しなくても良いのアもしれません。)

◎  嵯峨野の紅葉 

清凉寺での講義が終わり、嵯峨豆腐森嘉で飛龍頭(ひろうす)を購入してから、紅葉の状態を確かめるため
二尊院・落柿舎・常寂光寺を観てきました。
二尊院:未だ紅葉見学には早い状態です。
_DSC5688.jpg

_DSC5689.jpg

落柿舎
_DSC5694.jpg

常寂光寺
_DSC5695.jpg

_DSC5698.jpg

未だ早いので入山しませんでした。

嵐山は混雑しているのに、嵯峨野は意外と観光客の方が少ないですね。私にとっては良いことなのですが、講座の教授が言っていましたが「化野念仏寺周りのお店が多く閉店している」と聞くと、寂しい感じです。
丸太町通から北にも観光客の方に足を運んでもらう工夫が必要です。

◎  嵯峨野 

昨日は講座の関係で、清凉寺狂言同に行ってきました。
_DSC5687.jpg
舞台内部
_DSC5683.jpg
11月18日のパンフレッド
_DSC5686.jpg

何故、ここで講座が?と思いましたが、理由が直ぐに分かりました。
講師の嵯峨美術大学の教授が、ここの狂言保存会に入っていて、狂言を舞っていました。
京都の御寺で行われている大念仏狂言には 壬生狂言・嵯峨狂言・千本焔魔堂狂言・神泉苑大念仏狂言の4つがあります。
その内焔魔堂狂言はセリフがあるとのことです。
明日(11月18日)13:00から嵯峨狂言堂で、千本えんま堂狂言と嵯峨狂言の合同公演が開催されます。
入場料無料ですが椅子の数に限りがあります。
残念ながら私は明日はボランティア活動の予定が入っていて、行けません。

◎  公開講座 

今日は午前中に京都薬科大学の「京のやくたちばなし」を午後は京大で「エネルギー科学研究科公開講座」を受講する予定でした。
しかし、昨日のコロナワクチン接種の影響か、何となく気分が悪く、急遽2大学に連絡を入れて、オンライン(ZOOM)による受講に変更願を依頼しました。両大学から直ぐに返信があり、それぞれのURLとテキストが送られてきました。

ZOOMは久しぶりで、操作方法を確認しながら、両方とも無事受講できました。
コロナワクチンについては前回までは腕が痛くなるだけでしたが、今回は少し体調不良の状態で接種したためか、
頭を下げると少し気分が悪くなってしまいました。
今後は接種は止めヨプと思っています。


back to TOP